トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

ポケモンセンターオーサカの住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセス



人気ゲーム「ポケットモンスター」をモチーフにしたカードゲーム「ポケモンカード(ポケカ)」は、日本国内のみならず、海外でも人気があるカードゲームとして知られています。

新弾発売日にはショップの前に行列ができるほか、レアカードともなると数十万円以上で取引されることも、ネットニュースやSNS上でしばしば話題になりますね。

そんなポケカですが、実は公式ショップがあることをご存じでしょうか。本コラムでは、ポケカを扱う公式ショップのポケモンセンターと、その中の1つで大阪にあるポケモンセンターオーサカを紹介していきます。

1.公式ショップ「ポケモンセンター」

ポケモンセンターでは、ポケカのみならず、ぬいぐるみやおもちゃ、雑貨類などのポケモングッズを取り扱っています。また、グッズ販売だけでなく、イベントやキャンペーンも開催されており、ポケカをはじめ、TVゲームやアニメ、スマートフォンゲームのPokémon GOなど、さまざまな楽しみ方ができます。

ポケカについては、新弾の発売はもちろんのこと、売り切れとなったパックの再販売をすることがあります。ポケカをゲットしたい場合は、購入先の候補として外すことができないショップといえるでしょう。

ただし、ポケモンセンターで新弾を購入する場合は、事前に抽選が必要なケースがあります。各店舗で販売方法の案内をしているので、トラブルを防ぐためにも、しっかり確認しておきましょう。

ポケモンセンター公式X(旧Twitter)アカウント:@pokemoncenterPR

2.ポケモンセンターオーサカの紹介

次にポケモンセンターオーサカについて紹介していきます。

ポケモンセンターオーサカとは

ポケモンセンターオーサカは大阪市北区にあり、1998年開業とポケモンセンターの中で2番目に歴史が長いショップとなっています。ショップ内にはポケモンカードステーションオーサカがあるほか、ぬいぐるみなどのグッズ販売、各種イベントを開催していて、ポケモン好きなら誰でも楽しめるでしょう。

ポケモンカードステーションでは、自由にバトルができるスペースがあるほか、ポケカやデッキシールド、プレイマットなど関連グッズも販売しています。さらに、常駐しているポケモンカードコンシェルジュが、プレイヤーのさまざまな要望に応えてくれます。ポケカプレイヤーなら、ぜひ訪れていただきたい施設です。

そのほか、ポケカ関連のイベントでは、初心者向けにルールの解説やバトルを体験してもらうポケモンカードゲーム教室や、各種大会を開催しています。ただ、ポケモンセンターオーサカは人気ショップのため、週末などは整理券による入場制限をおこなうことが多いです。事前にホームページやSNSなどで、入場方法を確認しておきましょう。

住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセス

ポケモンセンターオーサカの住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセスを紹介しますので、訪問する際の参考にしてください。ただし、ここで紹介する情報は、2024年6月5日時点のものなので、ホームページなどで最新の情報を確認しましょう。

住所:〒530-8202 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 13F

電話番号:06-6346-6002

営業時間:10:00-20:00(大丸梅田店の営業時間に準じます)

休業日:無休

アクセス:JR「大阪駅」より徒歩約5分      阪急「梅田駅」より徒歩約10分      阪神「梅田駅」より徒歩約5分      地下鉄谷町線「東梅田駅」 より徒歩約10分      地下鉄四ツ橋線「西梅田駅」より徒歩約5分      地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分

ポケモンセンターオーサカDXとの違い

大阪にはポケモンセンターオーサカ以外にも、心斎橋にもう1つポケモンセンターオーサカDXがあります。近くに2つのポケモンセンターがあれば、その違いが気になるところですが、販売しているグッズなどに大きな違いはありません

ただ、施設には違いがあり、ポケモンカードステーションは、ポケモンセンターオーサカDXにはありません。一方、ポケモンセンターオーサカDXには、ポケモンをモチーフにしたスイーツなどを提供するポケモンカフェ(事前予約制)があります。目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

なお、混雑状況はどちらも同程度のようですが、状況によって変わるので、SNSなどをチェックしておくのがおすすめです。また、ショップ同士も比較的近く、地下鉄御堂筋線で20分弱程度の距離なので、一方が混雑していたら移動するのもいいでしょう。

3.ネットで取引するならフリマアプリmagiがおすすめ

ポケモンセンターオーサカを紹介してきましたが、どうせ訪れるならお気に入りのポケカを持って、イベントにも参加したいですよね。ただ、ショップでパックなどを買っても、欲しいカードが入手できるかはわかりません。

そんなときは、ネットで取引できるフリマアプリmagiがおすすめです。magiはトレカやスニーカーに特化したフリマアプリですが、もともとトレカ専門として始まった経緯があり、トレカの取引が盛んです

ほかのフリマアプリより欲しいカードが見つけやすいほか、不要になったトレカを売却する場合にも、売却先が見つけやすいです。さらに、magiにはプロが鑑定する「あんしん取引」サービスがあるので、偽物を購入してしまうという心配もありません。

ネットオークションやフリマアプリでトレカを探すのであれば、フリマアプリのmagiをぜひ利用してみてください。

トレカ専用フリマアプリ magiのインストールはこちら。

4.カードショップmagiの紹介

magiはフリマだけでなく実店舗も運営していて、本店がある中野を中心に秋葉原、渋谷、名古屋、なんば、大阪日本橋、原宿と各都市に展開しています。

店舗ではトレカの真贋判定をおこなうため、購入はもちろん売却時も安心です。また、他店にはあまりないレアカードも多く販売しているので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

magipoke中野ブロードウェイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano2

東京都中野区の中野ブロードウェイ1階にあるmagiの本店にあたる店舗。最寄り駅のJR中野駅北口から、北にまっすぐ4分進むと到着します。

ポケモンカードに強い店舗として知られていますが、各種トレカも多数扱っていますので、中野まで来た際はぜひ立ち寄ってみてください。

トレカ専門店magi中野別館

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano

こちらも中野ブロードウェイ1階にある店舗です。幅広いトレカをあつかっていて、品ぞろえも豊富なことから、思わぬレアカードを見つけることも。こちらは販売専門店で買取には対応していません。

magi中野ブロードウェイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano

magi中野ブロードウェイ店も中野ブロードウェイ内にある店舗ですが、ほかの2店舗とは異なり2階に店舗を構えています

こちらは自販機はあるものの基本的に買取専門の店舗で、さらに水曜日が定休日となっていますので、訪問する際は曜日に注意してください。

magipoke渋谷モディ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_shibuya

渋谷区にある渋谷モディ7階に店舗を構えています。渋谷駅から徒歩2分という抜群のアクセスの良さが魅力。

また、店内にはデュエルスペースも完備しているので、トレカを購入するだけでなくカードゲームを楽しむために訪問するのもおすすめです。

magi秋葉原ラジオ会館店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Radio

秋葉原ラジオ会館5階に店舗を構えています。最寄り駅の秋葉原駅から徒歩1分と電車を利用するとスムーズに訪問が可能です。

秋葉原ラジオ会館にはカードショップが多数出店していますが、その中でも屈指の品ぞろえとなっていますので、訪問して確かめてみましょう。

カードショップmagi秋葉原店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Akiba

秋葉原のメインストリートである中央通り沿いにあるのがカードショップmagi秋葉原店です。

店舗はビルの5階にありますが、中央通りに面したビル1階の入口にmagiと書かれた紫色の立て看板がありますので、近くまで行けば店舗の場所はすぐにわかるでしょう。

magipoke秋葉原駅前店

X(旧Twitter)アカウント:@magipoke_Akiba

秋葉原3店舗目となるmagipoke秋葉原駅前店は、秋葉原駅の南にあるニュー秋葉原センタービル地下1階にあります。

全てのカードプレイヤーが集う場所を目指していて、デュエルスペースを完備しているほか各種大会も開催しているので、訪問してプレイしたり大会に参加したりするのもよいでしょう。

magi名古屋PARCO店

X(旧Twitter)アカウント:@magiNagoya

名古屋市にある名古屋PARCO東館4階に店舗があります。地下鉄矢場駅に直結しているので、地下鉄を利用しての訪問が便利です。

店舗限定の割引サービスを開催していてお得にカードを購入できることもあるので、時間ができたら訪問してみましょう。

magi大阪なんばマルイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_OsakaNamba

大阪の有名な繁華街ミナミにある「なんばマルイ」の5階に店舗を構えています。近隣に南海、近鉄、JR、地下鉄の各駅があるので、電車や地下鉄を利用しての訪問がおすすめ。

こちらは、買取のみですがスニーカーも扱うハイブリット店舗なので、スニーカーを売却したい場合にも訪問するとよいでしょう。

magi大阪日本橋店

X(旧Twitter)アカウント:@magiNipponbashi

大阪の電気街として有名な日本橋に店舗を構えるmagi大阪日本橋店。近くに南海、地下鉄の駅があり、地下鉄や電車を利用しての訪問がおすすめです。

カードショップが多く出店する激戦区にある店舗ならではの豊富な品ぞろえを誇る店舗なので、お目当てのカードを探しに訪問してみましょう。

Magi Kicks 原宿

X(旧Twitter)アカウント:@MagiKicks

原宿のいわゆる裏原宿に出店しているのがMagi Kicks 原宿です。最寄り駅の地下鉄明治神宮(原宿)駅から徒歩1分という好立地が特徴。

こちらもトレカと一緒にスニーカーも扱うハイブリット店舗で、さらにスニーカーの販売もおこなっています。どちらかというとスニーカーがメインの店舗ですが、近くまで来たらぜひ店舗を覗いてみてください。

※ポケカの買取はおこなっていません。

まとめ

ポケモンセンターでは、さまざまなポケモングッズを購入できるほか、イベントに参加することができます。また、ポケカについても新弾をはじめ、売り切れパックの再販などもおこなうため、ポケカを入手するのに外すことができないショップといえるでしょう。

特に、今回紹介したポケモンセンターオーサカには、ポケカをより楽しむことができるポケモンカードステーションがあります。ポケモンカードコンシェルジュが常駐しており、分からないことも気軽に相談できるので、ポケカプレイヤーならぜひ1度訪れてみてください。

なお、ポケカを購入するのであれば、ネット経由で簡単に取引できるカードゲーム専門のフリマアプリmagiが便利です。また、magiが運営するリアル店舗のカードショップmagiも、レアカードをはじめとするポケカの扱いに力を入れていますので、こちらもおすすめです。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】