magiのコラム一覧
magiのコラム一覧です。
今期注目のデッキ【召喚シャドール】を徹底解説!! | kazuma
目次 【1.はじめに】 【2.召喚シャドールの強み】 【3.採用カード解説】 【4.採用しなかったカードについて】 【5.デッキ枚数の多い構築と少ない構築のそれぞれの強み】 【6.召喚シャドールの構築について】 【7.展開方法】 【8.各デッキ対面のプレイについて】 【9.召喚シャドールで気をつける事・覚えておくと便利な事】 【10.知っているとお得小技集】 【11.新弾で登場したカードの影響】 【12.今後の構築】 【13.最後に】 【1.はじめに】 皆さんこんにちは。お久しぶりです。k...
BASEで古物商許可証が無いとトレカやオリパが販売禁止に!古物商取得費用を調査
遊戯王やデュエルマスターズ、SDBH、ポケカなどのオリパ販売によく使われるショッピングサイトBASEで以下の商品を販売する場合は古物商許可証のアップロードが義務付けられる取り組みが2021年1月31日からスタートすることになりました。 ・カード販売 ・オリジナルパック販売 ・BASEサポートにて上記該当すると判断した商品 参考:古物商許可証の提出は必要ですか | BASE 古物商許可証取得費用 古物商の取得には書類の準備や費用の支払いなどが発生するため、個人でオリパを販売する方には若干ハードルが高いように思います。個人で申請する場合は約2万円の費用がかかり、代...
デュエマ新フォーマット「オリジナル」のルール・大会優勝デッキ・環境を徹底解説 | がみ
あけましておめでとうございます! がみです。今年もよろしくお願い致します! 新年一発目の記事はオリジナル環境についてになります。 オリジナルとは? 簡単に説明するとGRや超次元などのメインデッキ40枚以外のカードは使用不可能というフォーマット。 メインデッキ以外は使えない為全体的な金額も抑えられるメリットもあります。 おすすめデッキ紹介 この環境どんなデッキが強いのか紹介していきます。(あくまで1部です。) リストを載せる予定でしたが、環境初期という事もありまだまだ固まっていない為、今回はありません。また別の記事で公開させていただきます ダムド系...
海外版デュエマの環境ってどうなってるの?海外版コレクターが調査してみた! | なず
皆さんこんにちは。海外版デュエマコレクターのなず(@snowfaily_dm)です。 海外ではデュエマ途中で打ち切りになってしまったゲームですが、今でも世界各国に根強いファンが居て(各国の複数のコミュニティでイベントも行われている)程です。 もちろん一大イベントとして大会も定期的に運営されており、会場を借りて対面、さらにはボードゲーム用のソフトを使用してのオンライン対戦と、公式のサポートが無い故の独自の進化を見せています! 今回はそんな海外の環境が日本とどの様な違い違いを持っているかについて書いていきたいと思います! ルールの違い デッキの構築に関しては...
海外版コレクターも騙された!?ロゴ有りシュリンクの海外版デュエマ偽造BOXを徹底解説! | なず
時は2020年9月某日...(海外版デュエマコレクター・なず@snowfaily_dm)は新たなお宝を求めて航海を続けていた...。 「ん?英語版の03と04が出てますねぇ!丁度持ってなかったし買います買います。シュリンクにロゴもあるし、04の偽物BOXは聞いた事ないから本物だってハッキリわかんだね(断言)(ポチー」 イスラエルからとはある所にはあるもんなんやなあ~。メールも送るやで!カタカタ 「日本から失礼するゾ~。一杯箱持ってるみたいだからよかったらいくつか売ってください!」 「おっいいぞ」 「ええやん。なんぼなん。」 「(ここで連絡が途絶える、ここまでで5日く...
改訂後に注目のテーマは!? 遊戯王新環境考察! | kazuma
1.はじめに 皆さん、こんにちは。お久しぶりです。Kazumaです。 今回の記事は先日発表された2021年1月適用のリミットレギュレーション環境はどのように変化していくのかをまとめ上げた環境考察記事になります。 今回の改訂で弱体化したテーマと強化されたテーマ、改訂後注目すべきテーマについてまとめております。 改訂後に使用するデッキを悩んでいる方やどのデッキを注視してデッキ構築を行うべきか悩んでいる方の役に立てると思いますので興味のある方は是非ご覧ください。 それでは考察の方に移っていきます。 2.強化されたテーマと弱体化したテーマ 今回の改訂では、前環境ズバ抜けて勝率の...
デュエマCSプロモ・WINNER大会プロモカード買取価格表 | magi公式
2020年12月14日時点の買取価格表となります。いずれも完美品を想定した買取価格となっており、magi公式の買取サービスとしては事前見積もり額が合計1万円以上から当社負担の集荷を行っております。合計1万円未満の買取についてはお客様負担での発送であれば買取が可能です。未成年のお客様からの買取りは現在対応しておりません。買取のお申込みは表裏面の画像添付の上でTwitterにてmagi公式デュエマアカウントまでDMお願いします。 不敗のダイハード・リュウセイ P09/Y15 ¥180,000 ボルシャック・ドギラゴン P58/Y16 ¥130,000 超戦龍覇...
遊戯王3万円未満レリーフ買取価格表 | magi公式
2020年12月28日時点の買取価格表となります。単価が3万円未満のカードのみリストアップしております。 いずれも完美品を想定した買取価格となっており、magi公式の買取サービスとしては事前見積もり額が合計1万円以上から当社負担の集荷を行っております。合計1万円未満の買取についてはお客様負担での発送であれば買取が可能です。未成年のお客様からの買取は現在対応しておりません。買取のお申込みは表裏面の画像添付の上でTwitterにてmagi公式遊戯王コレクションアカウントまでDMお願いします。完美品(左)と美品(右)の価格を一覧化しております。 ...
あのカードがまさかの大高騰!?2020年の海外版デュエマまとめ!| なず
皆さんこんにちはー!デュエマコレクターのなず(@snowfaily_dm)です。 本当に色々あった2020年も間もなく終わりですね~。一時期は発送済みの荷物がロストしかけたりして冷や汗ものでした。 さてカードゲーム業界、特にコレクション界隈にとっても大きな変化が起きた2020年ですが、今までの海外版記事のちょっとしたまとめも兼ねて振り返ってみようかと思います。 2020年は海外版デュエマ最大のブーム 2019年にはクラシックでの需要を得ていた海外版デュエマでしたが、2020年の春ごろからは遊戯王カードのコレクションが大流行し、それに釣られて他TCGであるデュエマと、更...
勝舞火炎デッキなど注目のデュエマクラシック未開封デッキまとめ! | なず
皆さんこんにちはー!デュエマコレクターのなず(@snowfaily_dm)です。 さてこれまでは未開封BOX、スリーブとご紹介してきましたが、今回は続いて未開封デッキについてです! スリーブ程プレミアはついていないだろうと思っていたのですが意外と高騰していてビックリ!デッキは実際にそれを買った、それで始めた方が多く思い出補正が強いのかもしれませんね!それでは本編をお楽しみください! DMS-01 基本スターターデッキ(相場:約8000円) magiでこの商品を探す! デュエマ史上初となるデッキです!他のデッキとは異なり収録内容が固定されておらず、「DM-01...
ラッカノヴァ、クローシスノヴァなどデュエマのデッキタイプとドギラゴン閃を使用した各デッキ紹介| がみ
どうも、がみです。 今回は11月に発売された蒼龍革命に収録されたドギラゴン閃を採用したいくつかのデッキタイプを参考レシピと共に解説していきたいと思います。 紹介するタイプは「ラッカ」「クローシス」「カウンター」 この三種類になります。 まずこの三種類の言葉の意味がよく分からない人のために簡単に説明させて頂きます。 「ラッカ」とは火文明+水文明+光文明(赤青白)の3色で構成されたデッキのことを言います。 「クローシス」とは火文明+水文明+闇文明(赤青黒)の3色で構成されたデッキのことです。 他にも以下のようなデッキカラーの名称があります。 トリーヴァ(自然+光+水)...
第11回アマガサCS大会レポート
筆者紹介 執筆者 アマガサ (@amagasa0911) 岡山地区で開催されている。非公認大会アマガサCSも主催者。 フリマアプリmagiとの大会協賛のとして大会のレポートを執筆している。 アマガサCS大会公式Twitter(大会開催情報などを発信しています) →@amagsa_cs アマガサCS公式youtubeチャンネル(大会の対戦動画をアップしています) →https://www.youtube.com/channel/UCyJBCTBZwR7v5A8JkRF7w9Q アマガサCSとは? アマガサCSとはどんな大会なのかそもそもCSとはなにかをご説明します。 ...
デュエマクラシック初期の高額ノーマルカードの価格相場を徹底調査 | なず
こんにちは!デュエマコレクターのなず(@snowfaily_dm)です! 今回は少し視点を変えて、地味にプレミアがついているノーマルカードについてまとめてみました!クラシックで遊ぶ方も増えている影響からか、中にはホイルカード顔負けの高値がついているカードもあります! サイバー・ブレイン(約150円) magiでこのカードを探す! 未だに完全上位互換が出ていない最強のドローソースです。上位互換どころかサイバーブレイン自身が禁止カードに指定されています。 長きに渡って大量に生産されたDM-01のアンコモンカードですが、やはり汎用性の高さから禁止後もそれなりの...
聖拳編・ベスチャレなどプレミアがある旧枠デュエマ未開封BOXの価格相場 | なず
magiでこの商品をチェック! 皆さんこんにちはー!デュエマコレクターのなず(@snowfaily_dm)です。 以前書いた日本語版のBOXについての記事が好評だった様で、続編を書いてみた次第です。 今回は聖拳編後期~不死鳥編についてですが、資料を集めていた所、この時期のBOXは取引数でみると初期よりかなり少ないという所が気になりました。タカラトミーも製造数のコントロールが上手くなってきた時期という事でしょうか。 早速本編いきます!! DM-12 「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合」 magiでこのカードをチェック! 恐らく聖拳編で最も人...
高騰しているデュエマ公式の初期スリーブの価格相場| なず
みなさんこんにちは!海外版コレクターのなず(@snowfaily_dm)です。 これまでカードやらBOXについて書きまくってきましたが、そういえばスリーブについて書かれた記事はあまり無いなと思いました。なので書きます。 初期系 ボルシャック・大和・ドラゴン magiでこのアイテムをチェック! 初期系と言っても、今で言うクラシックの時期よりはずっと後に発売されたスリーブです。以外にも日本ではクリーチャーが描かれたスリーブが一般販売されたのは転生編前後からでした。これはデュエルマスターズが定年層向けの商品であり、スリーブというアイテムがあまり一般的でなかった為です。 ...