トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

ポケモンセンターヨコハマの住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセス



ポケモンカードは、人気ゲーム「ポケットモンスター」をもとに製作されたカードゲームで、日本のみならず海外でも高い人気を誇っています。

レアカードも高く取引されていて、過去には500万ドル以上の価格で取引されたこともあるなど、現在勢いがあるカードゲームの1つといって間違いないでしょう。

そんなポケモンカードですが、ポケットモンスターを管理する株式会社ポケモンが運営する公式ショップ「ポケモンセンター」があることをご存じでしょうか。

本コラムでは、ポケモンセンターとポケモンセンターの1つであるポケモンセンターヨコハマについて紹介していきます。

1.ポケモンカードがもっと楽しくなるポケモンセンター

ポケモンセンターは株式会社ポケモンの子会社である株式会社ポケモンセンターが運営する公式ショップで、店内ではポケモンのぬいぐるみやキーホルダーなどのほか、公式ショップならではのオリジナルグッズを販売しています

また、ポケモンカードも販売しており、新弾だけでなく売り切れたパックを再販売することもあります。ただし、ポケモンセンターでカードを購入するには事前抽選予約が必要なことがあるので、あらかじめ確認しておきましょう。

そのほか、各種イベントや大会なども開催していますので、ポケモンカードをより楽しむのに最適な施設といえるでしょう。なお、ポケモンセンターのほかに、小規模店舗のポケモンストアでもポケモンカードの購入が可能です。

ポケモンセンター公式X(旧Twitter)アカウント:@pokemoncenterPR

2.ポケモンセンターヨコハマの住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセス

つぎに、ポケモンセンターの1つであるポケモンセンターヨコハマを紹介していきます。

住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセス

ポケモンセンターヨコハマは、もともとランドマークプラザに出店していましたが、2018年11月9日にマルイシティ横浜8階に移転しています。住所・電話番号・営業時間・休業日・アクセスを紹介しますので、参考にしてください。

なお、この情報は2024年5月16日時点のもので、時期により変更となる可能性もあるため、ホームページなどで最新情報の確認をおすすめします。

住所:〒220-0011 横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜 8F

電話番号:045-453-3051

営業時間:10:30 - 20:30(マルイシティ横浜の営業時間に準じます)

休業日:無休

アクセス:JR横浜駅から徒歩3分      京浜急行電鉄横浜駅から徒歩3分      東横線・みなとみらい線横浜駅から徒歩5分

混雑時には入場整理券が必要

ポケモンセンターヨコハマでは、ポケモンカードや各種グッズの販売だけでなく、ポケモンカードの大会、スマートフォンゲームPokémon GOの交換会など、ポケモンに関するさまざまなイベントも開催しています。

ゲーム、アニメ、カードゲームと、幅広いポケモン好きが楽しめる施設となっていますが、週末や連休など混雑する日には時間別入場整理券を配布することもあります。そのため、事前にSNSなどで状況を確認するのがおすすめです。

3.ポケモンカードを入手するならフリマアプリmagiがおすすめ

ポケモンセンターヨコハマへ行くなら、イベントや大会にも参加したいところですが、その場合ポケモンカードが必要です。カードはポケモンセンターのほかカードショップなどで購入できますが、欲しいカードが手に入るとは限りません

そんなときは、トレカに特化したフリマアプリのmagiを利用してみましょう。magiはトレカやスニーカーに特化したフリマアプリですが、もともとトレカ専門として始まった経緯があり、トレカの取引が盛んです

ほかのフリマアプリより欲しいカードが見つけやすいほか、不要になったトレカを売却する場合にも、売却先が見つけやすいです。さらに、magiにはプロが鑑定する「あんしん取引」サービスがあるので、偽物を購入してしまうという心配もありません。

ネットオークションやフリマアプリでトレカを探すのであれば、フリマアプリのmagiをぜひ利用してみてください。

トレカ専用フリマアプリ magiのインストールはこちら。

4.カードショップmagiの紹介

magiはフリマだけでなく実店舗も運営していて、本店がある中野を中心に秋葉原、渋谷、名古屋、なんば、大阪日本橋、原宿と各都市に展開しています。

店舗ではトレカの真贋判定をおこなうため、購入はもちろん売却時も安心です。また、他店にはあまりないレアカードも多く販売しているので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

magipoke中野ブロードウェイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano2

東京都中野区の中野ブロードウェイ1階にあるmagiの本店にあたる店舗。最寄り駅のJR中野駅北口から、北にまっすぐ4分進むと到着します。

ポケモンカードに強い店舗として知られていますが、各種トレカも多数扱っていますので、中野まで来た際はぜひ立ち寄ってみてください。

トレカ専門店magi中野別館

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano

こちらも中野ブロードウェイ1階にある店舗です。幅広いトレカをあつかっていて、品ぞろえも豊富なことから、思わぬレアカードを見つけることも。こちらは販売専門店で買取には対応していません。

magi中野ブロードウェイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Nakano

magi中野ブロードウェイ店も中野ブロードウェイ内にある店舗ですが、ほかの2店舗とは異なり2階に店舗を構えています

こちらは自販機はあるものの基本的に買取専門の店舗で、さらに水曜日が定休日となっていますので、訪問する際は曜日に注意してください。

magipoke渋谷モディ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_shibuya

渋谷区にある渋谷モディ7階に店舗を構えています。渋谷駅から徒歩2分という抜群のアクセスの良さが魅力。

また、店内にはデュエルスペースも完備しているので、トレカを購入するだけでなくカードゲームを楽しむために訪問するのもおすすめです。

magi秋葉原ラジオ会館店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Radio

秋葉原ラジオ会館5階に店舗を構えています。最寄り駅の秋葉原駅から徒歩1分と電車を利用するとスムーズに訪問が可能です。

秋葉原ラジオ会館にはカードショップが多数出店していますが、その中でも屈指の品ぞろえとなっていますので、訪問して確かめてみましょう。

カードショップmagi秋葉原店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_Akiba

秋葉原のメインストリートである中央通り沿いにあるのがカードショップmagi秋葉原店です。

店舗はビルの5階にありますが、中央通りに面したビル1階の入口にmagiと書かれた紫色の立て看板がありますので、近くまで行けば店舗の場所はすぐにわかるでしょう。

magipoke秋葉原駅前店

X(旧Twitter)アカウント:@magipoke_Akiba

秋葉原3店舗目となるmagipoke秋葉原駅前店は、秋葉原駅の南にあるニュー秋葉原センタービル地下1階にあります。

全てのカードプレイヤーが集う場所を目指していて、デュエルスペースを完備しているほか各種大会も開催しているので、訪問してプレイしたり大会に参加したりするのもよいでしょう。

magi名古屋PARCO店

X(旧Twitter)アカウント:@magiNagoya

名古屋市にある名古屋PARCO東館4階に店舗があります。地下鉄矢場駅に直結しているので、地下鉄を利用しての訪問が便利です。

店舗限定の割引サービスを開催していてお得にカードを購入できることもあるので、時間ができたら訪問してみましょう。

magi大阪なんばマルイ店

X(旧Twitter)アカウント:@magi_OsakaNamba

大阪の有名な繁華街ミナミにある「なんばマルイ」の5階に店舗を構えています。近隣に南海、近鉄、JR、地下鉄の各駅があるので、電車や地下鉄を利用しての訪問がおすすめ。

こちらは、買取のみですがスニーカーも扱うハイブリット店舗なので、スニーカーを売却したい場合にも訪問するとよいでしょう。

magi大阪日本橋店

X(旧Twitter)アカウント:@magiNipponbashi

大阪の電気街として有名な日本橋に店舗を構えるmagi大阪日本橋店。近くに南海、地下鉄の駅があり、地下鉄や電車を利用しての訪問がおすすめです。

カードショップが多く出店する激戦区にある店舗ならではの豊富な品ぞろえを誇る店舗なので、お目当てのカードを探しに訪問してみましょう。

Magi Kicks 原宿

X(旧Twitter)アカウント:@MagiKicks

原宿のいわゆる裏原宿に出店しているのがMagi Kicks 原宿です。最寄り駅の地下鉄明治神宮(原宿)駅から徒歩1分という好立地が特徴。

こちらもトレカと一緒にスニーカーも扱うハイブリット店舗で、さらにスニーカーの販売もおこなっています。どちらかというとスニーカーがメインの店舗ですが、近くまで来たらぜひ店舗を覗いてみてください。

※ポケカの買取はおこなっていません。

まとめ

ポケモンセンターでは、ポケモンカードをはじめ、ポケモンに関するさまざまなグッズを販売しています。ポケモンカードの大会など各種イベントも開催していますので、ポケモン好きなら楽しめる施設といっていいでしょう

ポケモンセンターヨコハマでもグッズの販売や大会、交流会といったイベントをおこなっていますので、ぜひ訪れてみてください。なお、混雑時は入場整理がおこなわれることがありますので、事前に情報を確認しておきましょう。

ちなみに、お目当てのポケモンカードを入手したいなら、フリマアプリmagiを利用するのがおすすめです。また、magiのリアルショップであるカードショップmagiでも、ポケモンカードに力を入れていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】