トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

メルカリでポケカの転売は禁止?違法?赤字?無事死亡?

これまでmagiではフリマアプリに関する記事を何度か取り上げさせていただきました。 今回はその中でも、フリマアプリのメルカリにてポケカの転売は禁止なのかについてご紹介させていただければと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している情報は全て執筆時のものとなり、状況が変動している可能性がございます。

メルカリとは

メルカリ (引用:Twitter 様)

サイトURL:https://jp.mercari.com/?gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQjGloYM2VxOSSxsQ35IMoUTGCKYMJFVNSTyWLRGMg4Kqfb9atCfIOBoCHsAQAvD_BwE

Twitter:@mercari_jp

メルカリ(英: mercari)とは、日本およびアメリカ合衆国にてサービスを提供しているフリマアプリです。 2013年7月2日にAndroid版、、同年7月23日にiOS版が配信開始となりました。 フリマアプリと言えばメルカリを思い浮かべる人は多いかと思います。そのメルカリでトレカの取引も盛んに行われております。 特にトレカは軽くて薄く、安価な送料でやり取りができる為、フリマにうってつけの商品といえます。 全フリマアプリの中でダントツで利用人口が多いのもこのメルカリです。 その為、出品数も多く出品した商品が売れるスピードも速いのがメルカリ一番のメリットです。

そもそも転売とは

いらすとや (引用:いらすとや 様) そもそも「転売」とは何でしょうか? ニュースで見る転売はいつも社会的に迷惑な話ばかりです。 一方で、転売は副業や隙間時間でできる仕事として注目を集めています。 そこでここからは転売とは何かを簡単にご紹介させて頂きます。

定義上の転売とは?

岩波書店の広辞苑第七版によると、転売は「ある人から買い取ったものを、さらに他人に売り渡すこと。またうり。」とあります。 新品でも中古品でも、買って販売すれば転売というくくりになります。

転売と販売の違い

「販売」は再び岩波書店の広辞苑第七版より引用すると「売りさばくこと。あきなうこと。」とあります。 もっと分かりやすく表現すると、商品を売ることです。 販売店は商品を仕入れて販売するので、辞書の上では、転売と販売の違いはほとんどありません。 違いといえば、作って売るメーカー直販は「転売」ではないというくらいです。

転売ビジネスと販売との違いは?

意味・イメージに違いが出てくるのは、転売ビジネスの話をするときです。 このときの転売とは、消費者向けの店(小売店)や個人から仕入れた商品をさらに販売することを主に指しています。 一般の販売・物販ではメーカーや卸問屋から仕入れることが多いので、小売店を経由した商品かどうかが転売と販売の違いです。

転売とは犯罪なのか?

いらすとや (引用:いらすとや 様) 転売というとネガティブなイメージがあります。 転売屋、ネットスラングで転売ヤーという言葉もグレーな響き。 では、転売ビジネス、つまり小売店や個人から仕入れた商品の販売は、犯罪もしくはグレーなビジネスなのでしょうか? 法律上は小売店から仕入れた商品を売ること自体は問題ない商取引です。 転売の悪いイメージは、迷惑な転売行為が原因になっています。

迷惑な転売行為とは

いらすとや (引用:いらすとや 様) ライブやイベントなどのチケットを高額で転売するのが代表的な悪い転売です。 人気ミュージシャンのライブではチケットの1/3が転売サイトで売られたというケースが報告されました。 他にも、人気ゲーム機が買い占められて入手困難になる事態が今現在でも発生しています。 アイドルのグッズやスニーカーなどの限定品や、希少性があったり話題で品薄になっていたりする商品も、買い占めや値段の吊り上げが起きやすい例です。

高額転売が悪質な理由

これらのケースの問題点は、単に定価より高い値段で販売するということより、転売する人が大量に買って、買い占めてしまうことです。 通常の販売窓口で買えなくなり、買おうとすると高額な値段で転売ヤーから買うしかなくなってしまいます。 消費者が入手できなくて困るほか、販売が困難になってメーカーも販売会社も混乱します。 転売業者だけが儲かって、関係者が疲弊するという問題が起きてしまうのです。

迷惑な転売は違法ではないのか

こんな迷惑な転売行為ですが、多くのケースでは取り締まる法律がなく、違法とはいえません。 とはいえ道義的・社会的に問題になっていて、グレーなビジネスです。 買い占めや高額転売が起きないように対応が進められているほか、チケット転売問題では詐欺罪で有罪になった例もありました。 決して黙認されている訳ではない事だけは覚えておいてください。 また、新しく規制ができることもございます。 新型コロナウイルス(COVID-19)流行のときにはマスクの転売が問題になり、マスクや消毒液の転売を禁止する法律ができました。(その後転売規制は解除されました)

違法な転売とはなにか

いらすとや (引用:いらすとや 様) 法律で禁止されている転売もあります。 以下に挙げたほかにも、販売そのものが違法な商品、たとえば麻薬、拳銃などを売るのは犯罪です。 他にも以下のようなものが違法な転売行為に当てはまります

ライブやイベントなどのチケット

前述でチケット転売問題を紹介しましたが、現在ではこれは違法です。 人気のあるライブや舞台、スポーツイベントなどのチケットを買い集めて高値で販売する行為は禁止されています。 従来からダフ屋と呼ばれ取り締まりの対象でしたが、インターネットオークションやチケット転売サイトなどで大量にかつ定価の数倍の価格で売買されるようになり、規制が強化されました。 2019年にチケット不正転売禁止法が施行され、「有償譲渡禁止」や「転売禁止」などと書かれているチケットを、繰り返し継続する意思を持って販売価格より高く転売すると犯罪として罰せられます。 業者だけでなく個人も対象です。 尚、定価より安い値段なら売ってもOK。 但し、公式リセールサイト以外での譲渡を禁止する公演も多いので、チケットを譲りたい場合には主催者のチケットに関する情報を確認してください。

模造品のトレカや偽ブランド品

コピー商品(偽物)の販売は商標法、意匠法、著作権法などの法律で禁止されています。 公式が製造・販売していない模造品のカードや、偽ブランド品だと知らずに売ってしまった場合でも違法になる可能性があるので、正規ルートから購入するか、自分でよく確認してください。 magiやメルカリでもよく目立ちますが、「レプリカです」と記載していても立派な犯罪行為ですのでご注意ください。

ポケカの転売行為は違法なのか

上記の事から法律上は違法ではございませんが、メーカーや販売会社に多大な迷惑が掛かり、道義的・社会的に問題な行為という事が結論となります 昨今ではメーカー側も転売対策として大量に製造・販売してくれています。 ですがその結果、カードの品質が著しく低下し、特にポケモンカードの初期傷・初期線等は近年非常に増えているのも転売行為による影響のひとつです。

まとめ

いかがでしたでしょうか、メルカリで出品する際の参考になりましたら嬉しい限りです。 長々と書き連ねましたが、筆者は転売行為には反対です。 決して転売行為を容認している記事ではございませんのでその旨だけご理解いただければ幸いです。 magi内でも多くの転売商品・模造品のカードが出回っておりますので、カードや未開封BOXを購入される際には十分ご注意ください。 上記でご紹介した様な違法行為に該当する商品がございましたら、お手数ではございますが、magi運営事務局にご一報いただけますと幸いです。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 メルカリでの出品以外にも、カードの買取情報はTwitterによく上がっておりますので、出品前に是非比較してみてください。 ■Twitter買取情報リンク:https://twitter.com/search?q=%E8%B2%B7%E5%8F%96%20%E5%A4%96%E8%AA%9E%20magi&src=typed_query&f=live 地方の方等は、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク! magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

      トレカ専用フリマアプリ     magiのインストールはこちら。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】