トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

ワンピースカードの2024年6月時点環境解説

2024年5月25日発売のONE PIECEカードゲームの最新弾、ブースターパック『二つの伝説』【OP-08】が話題です。 今回は、そんなONE PIECEカードゲームの話題の中からワンピースカードの2024年6月時点環境解説をご紹介させて頂きます。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している全ての情報は執筆時のものとなり、内容が変更している可能性がございます。買取価格についても記載日公開した日に限り有効であり、それ以降の有効性を保証するものではありません。

ワンピースカードを買うなら「magi通販」

未鑑定のコレクション品から鑑定品まで、買い取りのプロフェッショナルが厳しく査定した商品が自宅から購入できる「magi通販」。 ワンピースカード通販店としてコレクション品の取扱いは最大規模オリパやお楽しみ袋も充実のラインナップで皆様のコレクション活動をお手伝いいたします。

トレカ専用フリマアプリ magiのインストールはこちら。

最強デッキは?今の環境を簡単に解説

『二つの伝説』発売による環境変化

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様) ブースターパック第8弾となる『二つの伝説』が発売される前の環境は、【赤紫ロー】と【黒黄ルフィ】の2デッキが環境の大半を占めており、3rdデッキとして【緑ボニー】【黒モリア】【黒ルッチ】【黄エネル】などが乱立していました。 『二つの伝説』が発売され、環境デッキの多くに明確な強化が入らない中、ブラックマリア」や「シャーロット・プリン」の収録により【赤紫ロー】が大幅に強化され、頭一つ抜けた存在として環境トップに君臨することとなります。

【赤紫ロー】を中心に環境が変化

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様) リーダーカード「トラファルガー・ロー」効果のデメリットであるドン!!減少により、ドン!!や手札の枯渇という弱点を持っていた【赤紫ロー】ですが、「ブラックマリア」で展開力を強化、「シャーロット・プリン」で持続力が向上したことにより、これを克服。 これまで【赤紫ロー】に対して息切れを意識した戦いを主軸としていた【緑ボニー】【黄エネル】などは相対的に評価を下げることとなります。 一方、【赤紫ロー】の展開力に対し、豊富な除去手段で相手の展開を阻害することの出来る【黒ルッチ】が評価を大きく伸ばしました。 【黒ルッチ】は前環境トップの【黒黄ルフィ】を苦手としており、前環境下では3rdデッキという位置づけでしたが、【赤紫ロー】が環境に増加することで相対的に【黒黄ルフィ】の数は減り、前述の対【赤紫ロー】性能の高さと合わせて環境トップと言っても過言ではないデッキとなっています。 2024年6月1日に開催された、『二つの伝説』発売後、初の大型大会となるチャンピオンシップ2024 WAVE1 広島大会では優勝者・準優勝ともに【赤紫ロー】を使用しており、大会全体のデッキ分布では、【赤紫ロー】使用者が67名と全体の23.1%を占める驚異的なシェア率となっています。 これは、「【赤紫ロー】の練度を上げる」か、「【赤紫ロー】をメタる(対策を練る)」か、どちらかに回らなければこの環境で勝つことは出来ないといえるほどの圧倒的なシェア率でした。 このように現環境は【赤紫ロー】が中心となり、その相性次第でその他のデッキ評価が変わる、極端な言い方をすると「ローか、ロー以外か。」と揶揄をされるほど、【赤紫ロー】は環境を席巻しています。

トレカ専用フリマアプリ magiのインストールはこちら。

環境深堀り‐最強デッキの強みと弱点‐

現在の環境を考察する上で、環境最上位デッキの【赤紫ロー】を深く知ることは避けては通れません。 前述のように【赤紫ロー】を使い練度を上げるにしろ、【赤紫ロー】のメタデッキを使用するにしろ、そのデッキの特徴を把握しておく必要があるからです。 ここからは>環境最上位デッキ【赤紫ロー】を更に深堀りしていきます現環境最強デッキ【赤紫ロー】の強み

①盤面制圧力と展開力

ワンピースカードのみならず、多くのトレーディングカードでは如何に相手の盤面を素早く処理し相手に思うような動きをさせず、自分の盤面を展開して勝利プランを突き通すことが最も重要となります。 【赤紫ロー】はリーダーカードである「トラファルガー・ロー」が、それ一枚で盤面処理と展開をこなすことが出来るという破格の性能を誇ります。 リーダー効果で展開力の要とも言えるドン!!を失うという弱点も、前述の「ブラックマリア」「シャーロット・プリン」で克服。 また、ドン!!管理が容易になったことで、スタートデッキ『百獣海賊団』収録の「クイーン」や、『双璧の覇者』収録の「レイジュ」を活用して、手札の消耗が激しいデッキにも関わらずリソース回復も容易になりました。 さらに、リーダーカード「トラファルガー・ロー」の除去方法が"KOする"ではなく"デッキ下に送る"であることがとても優秀で、KO時に発動する効果やKO耐性のあるキャラを確実に除去することができ、デッキ下に埋めることでサーチしない限りは再登場も難困難です。 このように、もともとの優れたテキストに加えて、強力なサポートカードの登場により、相手のキーカードを安全に処理することができる隙のないリーダーカードへと変貌しました

②入れ替え候補の豊富さ

多色デッキの強みでもあるカードプールの多さも魅力です。 入れ替え候補となるカードが非常に多く、環境に合わせて微調整を行いやすいことも大きな特徴です。 特に、リーダーである「トラファルガー・ロー」がシンプル且つ強力な効果を持っていることもあり、そのシンプルさゆえに親和性の高いカードも多く、デッキ構築次第で様々なコンボや勝ち筋を生み出すことが可能なだけでなく、マイナーチェンジを繰り返すことで長きにわたって活躍することが見込めるリーダーカードです。

③追い風環境

【赤紫ロー】は明確に不利となるデッキが非常に少なく、一部を除いた現環境下のほぼすべてのデッキと対等に渡り合うことができます。 もちろん、カードゲームは運やプレイングに左右されることもあるため「全てのデッキに必ず勝てる」というデッキは基本的には存在しませんが、明確に不利となるデッキが環境に少ない【赤紫ロー】は環境的に追い風を受けていると言えるでしょう。

現環境最強デッキ【赤紫ロー】の弱点

①扱いが難しい

このデッキでは基本的にサーチカードが採用されていないため、デッキ構築の自由度が高い反面、再現性が低く事故を起こしやすいという特徴があります。 また、リーダーカードの特性上ドン!!や手札が枯渇する恐れもあるため、他のデッキにはない特殊な扱い方に慣れる必要があります。 これらの弱点はプレイスキルや練度である程度の対応は可能ですが、初心者が扱うには少し難しいデッキと言わざるを得ません。

②多面除去に弱い

手札とドン!!を消費しつつ展開するというデッキコンセプト上、多面除去によって簡単に盤面が崩壊してしまいます。 前述の「クイーン」や「レイジュ」を活用することでリソース回復は可能ですが、一度崩壊させられた盤面を立て直すのは容易ではありません

現環境おすすめデッキ紹介

【赤紫ロー】

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様)

デッキ強度:★★★★★

環境適応力:★★★★★

使いやすさ:★★☆☆☆

これまで紹介してきた【赤紫ロー】は文句なしのおすすめデッキです。 扱いは難しいためしっかりとした練習は必要ですが、大会優勝実績も豊富な現環境下において最強と呼ぶにふさわしいデッキです。

【黒ルッチ】

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様)

デッキ強度:★★★★☆

環境適応力:★★★★★

使いやすさ:★★★☆☆

【赤紫ロー】を明確に追うことが出来るメタデッキです。 豊富な除去で盤面を制圧、相手の戦術を大きく妨害することに長けています。

【黒黄ルフィ】

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様)

デッキ強度:★★★★☆

環境適応力:★★★★☆

使いやすさ:★☆☆☆☆

【黒ルッチ】を明確に追うことが出来るメタデッキへのメタデッキとなります。 【赤紫ロー】には強く出られない、また使用難易度が非常に高いことには注意が必要です。

【黄エネル】

(引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 様)

デッキ強度:★★★★☆

環境適応力:★★★☆☆

使いやすさ:★★★☆☆

【黄エネル】は耐久力が魅力のデッキです。 デッキパワーは十分ですが、展開力に優れたデッキを相手にするには構築力と練度が求められます

様々なトレーディングカードの買取を行っている「magi」店舗一覧

「【東京】magipoke中野ブロードウェイ店」

(引用:中野ブロードウェイ 様)

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_Nakano2

■店舗住所

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ1F

■営業時間

月~金曜日:13:00〜18:30 土~日曜日:13:00〜20:00 定休日:なし ※買取フロア(magi中野ブロードウェイ店)の営業時間は13:00〜18:00

magipoke中野ブロードウェイ店は、JR線/東京メトロ東西線中野駅から徒歩5分中野ブロードウェイ内にあるmagi公式のポケカ専門実店舗です。 この店舗は1Fにmagipoke、2Fに買取専門店magi中野ブロードウェイ店と2フロアで営業しており、特に力を入れているポケカの取扱いは旧裏から新弾まで、あらゆる時代のカードを網羅的に取扱っています。

「【東京】トレカ専門店magi 中野別館店」

(引用:X(旧Twitter) 様)

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_Nakano

■店舗住所

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ1F

■営業時間

月~金曜日:13:00〜18:30 土~日曜日:13:00〜20:00 定休日:なし

トレカ専門店magi 中野別館店は、JR線/東京メトロ東西線中野駅から徒歩5分中野ブロードウェイ内に新しくオープンしたトレカ専門店です。 ポケカだけではなく、遊戯王カードやワンピースカード、マジック・ザ・ギャザリングなどの様々なトレーディングカードを取扱っており、大人気のオリパも豊富に取り揃えています。

「【東京】magi 秋葉原店」

(引用:秋葉原トレカマップ 様)

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_Akiba

■店舗住所

東京都千代田区外神田3-14-9 第26東ビル5F

■営業時間

全日:12:00~20:00 定休日:なし

magi 秋葉原店は、JR線秋葉原駅から徒歩5分の距離にあるmagi公式の店舗です。 コレクションカード専門店という事もあり、希少なカードも多数取り扱っております。カードの品質もプロが細かに査定した上で販売されておりますので、安心してお買い求めいただけます

「【東京】magi 秋葉原ラジオ会館店」

(引用:秋葉原トレカマップ 様)

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_Radio

■店舗住所

東京都千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館506

■営業時間

全日:12:00~20:00 定休日:なし

magi 秋葉原ラジオ会館店は、JR線秋葉原駅から徒歩1分秋葉原ラジオ館内にあるmagi公式の店舗です。 レトロカードを中心に多くのトレカを取扱っております。

「【東京】magipoke渋谷モディ店」

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_shibuya

■店舗住所

渋谷区神南1-21-3渋谷モディ7F

■営業時間

全日:11:00~20:00 定休日:なし

magipoke渋谷モディ店は、JR線等渋谷駅から徒歩5分渋谷モディ内にあるmagi公式の店舗です。 ポケモンセンターシブヤが近くにあり、ファッションビルの中にあるということもあり、トレーディングカードのみならず様々なお買い物も同時に楽しめます。

「【東京】magipoke 秋葉原駅前店」

X(旧Twitter)アカウント:【 @magipoke_Akiba

■店舗住所

東京都千代田区外神田1丁目16-10 ニュー秋葉原センタービルB1F

■営業時間

全日:11:00~20:00 定休日:なし

magipoke 秋葉原駅前店は、JR秋葉原駅から徒歩1分の距離にあるmagi公式の店舗です。 この店舗はポケモンカードの取扱いが豊富で、トレカ聖地である秋葉原でも屈指の品揃えを誇ります。

「【大阪】magi大阪なんばマルイ店」

X(旧Twitter)アカウント:【 @magi_OsakaNamba

■店舗住所

大阪府大阪市中央区難波3-8-9 なんばマルイ5F

■営業時間

全日:11:00〜20:00 定休日:なし

magi大阪なんばマルイ店は、大阪メトロ線なんば駅から徒歩1分なんばマルイ内にあるmagi公式の店舗です。 magi展開店舗の中でも最大規模となっており、地域最大級の品揃えを誇ります。またトレカ以外にスニーカーも取扱っておりご家族でのショッピングにもご利用頂けます。

「magi大阪日本橋店」

(引用:X(旧Twitter) 様)

X(旧Twitter)アカウント:【 @magiNipponbashi

■店舗住所

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-2

■営業時間

全日:13:00〜19:30 定休日:なし

magi大阪日本橋店は、南海本線なんば駅から徒歩5分にあるmagi公式の店舗です。 magi関西エリア初の路面店で、オタロードでひときわ目立つ大きな看板が目印です。

「【愛知】magi名古屋PARCO店

X(旧Twitter)アカウント:【 @magiNagoya

■店舗住所

愛知県名古屋市中区栄3-29-1名古屋パルコ東館3F

■営業時間

全日:10:00〜21:00 定休日:なし

magi名古屋PARCO店は、名城線矢場町駅から徒歩1分名古屋PARCO内にあるmagi公式の店舗です。 magiの東海エリア第一号店で、ポケカ中心に遊戯王、デュエマ、ワンピースなど様々なタイトルを取り扱っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか、ワンピースカードのプレイ環境・環境デッキについて調べる際の参考になりましたら嬉しい限りです。 今後もONE PIECEカードゲームに関連した記事も更新していきますので、また覗いて頂けますと幸いです。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 地方の方等は、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク! magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

トレカ専用フリマアプリ magiのインストールはこちら。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】