トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

メルカリ・magiでトレカが売れやすい時間は?説明文や写真はどう工夫する?

これまでmagiではフリマアプリに関する記事を何度か取り上げさせていただきました。 今回はその中でも、メルカリ・magi等のフリマアプリにてトレーディングカードが売れやすい時間と出品した商品の説明文や写真についてご紹介させていただければと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している情報は全て執筆時のものとなり、状況が変動している可能性がございます。

メルカリとは

メルカリ (引用:Twitter 様)

サイトURL:https://jp.mercari.com/?gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQjGloYM2VxOSSxsQ35IMoUTGCKYMJFVNSTyWLRGMg4Kqfb9atCfIOBoCHsAQAvD_BwE

Twitter:@mercari_jp

メルカリ(英: mercari)とは、日本およびアメリカ合衆国にてサービスを提供しているフリマアプリです。 2013年7月2日にAndroid版、、同年7月23日にiOS版が配信開始となりました。 フリマアプリと言えばメルカリを思い浮かべる人は多いかと思います。そのメルカリでトレカの取引も盛んに行われております。 特にトレカは軽くて薄く、安価な送料でやり取りができる為、フリマにうってつけの商品といえます。 全フリマアプリの中でダントツで利用人口が多いのもこのメルカリです。 その為、出品数も多く出品した商品が売れるスピードも速いのがメルカリ一番のメリットです。

トレーディングカードが売れやすい時間はあるのか

(引用:いらすとや 様) 利用者数が多いメルカリ・magiでは、日々沢山のカードが出品されています。そのため、自分の商品を目立たせるには、出品する時間帯やタイミングがとても大切です。ここから先は、メルカリ・magiで出品するのにオススメの時間帯についてご紹介させて頂きます。

ユーザー別におすすめの時間帯

フリマアプリでは、商品によって売れる時間帯が異なります。 出品する際は、どのユーザーに向けた商品なのか、そのユーザーがいつメルカリを利用しているのかを考えることが必要です。 それに合わせれば、商品ページを見てもらえる確率が増え、売れる確率もアップします。 ここでは、ユーザー別におすすめの時間帯をご紹介します。

主婦向けなら9時~16時

(引用:いらすとや 様) 主婦向けの商品を出品するなら、旦那や子どもが会社や学校に行っている時間帯の9~16時がおすすめです。家に1人でいる昼の時間帯なら、ゆっくりとフリマアプリが見られるので、売れやすくなります。 特に9~13時は、子どもの有無に関わらず、主婦層が利用する時間帯になっているので、売れやすい傾向にあります。

社会人向けなら通勤時間か夜

(引用:いらすとや 様) 社会人がフリマアプリを利用するであろう時間帯は、通勤時や昼休み、夜などが考えられます。その中でも商品が売れやすいのは夜です。特に帰宅後の20時から寝るまでの0時に売れやすくなっています。 トレーディングカードを購入されるユーザーの約半数がこの時間帯である為、意識しておくとオススメです。

学生向けなら夕方~夜

(引用:いらすとや 様) 学生向けの商品を出品するなら、夕方~夜がおすすめです。特に学校が終わる16~19時と、寝る前の21~23時が売れやすい時間帯です トレーディングカードを購入されるユーザーの約半数がこの時間帯である為、意識しておくとオススメです。

出品するのに最もおすすめの時間帯はいつ?

ユーザー別におすすめの時間帯をご紹介しましたが、出品者が仕事や家事、勉学などに追われている場合は、こまめに出品時間を変えるのは難しいかと思われます。 そんな時は、フリマアプリで全体的に売れやすい時間帯に出品するのがおすすめです。最もおすすめの時間帯は18~22時で、その次が22~0時です。 最もおすすめの時間帯は18~22時ですが、商品によっては時間帯を変えるのがオススメです。主婦向けなら9時~16時、社会人向けなら通勤時間か夜、学生向けなら夕方~夜と商品別に出品する時間帯を変えると、売れる確率が上がるでしょう。 商品を出品する前に、「どのユーザーに需要があるのか?」や、「そのユーザーがメルカリを利用する時間はいつなのか?」を考えることが重要です。売りたいユーザーに合わせれば売上アップに繋がります。

商品が早く売れるポイント・出品する際のコツは?

トレーディングカードをより効率よく売るには、「カードの情報と状態を正確に書くこと」「商品画像は見やすくシンプルにすること」「商品価格は相場に適した価格に設定すること」の3つのポイントを押さえておく必要があります。

カードの情報と状態を正確に書くこと

ポイントの1つ目は「カードの情報と状態を正確に書くこと」です。 ユーザーが購入を判断する上で、正確な商品情報・状態が3つのポイントの中でも最大の決め手となります。 「素人判断では~」や「状態良好」のような感覚的な表現は避け、具体的な商品状態を記載すると良いでしょう。 「美品」と設定する際には、「完美品」クラスであることが必要ですので、万が一自信のない場合には微傷以下の状態に設定しましょう。

商品状態のチェックポイント

購入者が特に気にする点は下記の三点です。 「傷(白かけ)や凹みの有無・及びその場所や大きさ」 「反りや折れの有無・及びその場所や大きさ」 「日焼け(色褪せ)の有無・及びその場所や大きさ」 他にも「コレクション用」又は「プレイ用」だったのかなどの情報や、保管方法(暗所にて保管していた等)をあらかじめ商品説明に記載しておく事で、早期購入に繋がります。 まとめ売りの場合は、「どのような種類のカードが何枚あるのか」など、種類や枚数の記載も忘れないようにして下さい。 上記のポイントを丁寧に書くことで「購入後の返品トラブル」の回避や「出品者評価」に繋がります。 このポイントが曖昧であるほど後々のトラブルを含めて手間が掛かってしまいますので注意して書くと良いでしょう。

商品説明の記載例

—————————————————————————————————————————————————————————————————————

【商品の概要】

〇〇シリーズ(『ポケモン』や『遊戯王』等の作品名)の〇〇(カード名)のカードです。

【商品状態の詳細】

傷(白かけ)  :あり / なし 凹み      :あり / なし 反り      :あり / なし 折れ      :あり / なし 日焼け(色褪せ):あり / なし

【状態】

2022年の冬頃に購入し、プレイ用としては使用せずにスリーブに入れて大切に保管していました。1箇所気になる傷がございますので、〇枚目の写真で詳細はご確認ください。 —————————————————————————————————————————————————————————————————————

商品画像は見やすくシンプルにすること

購入者にとってわかりやすい商品画像の一例を紹介します。 実際に出品をされる際に是非参考にしてください。

【商品画像1】 GR団のミュウツー 1枚目のメイン画像です。配色や絵柄が見やすい様に、背景は無地やシンプルなものを選ぶと良いでしょう。 撮影の際にはスリーブから出し、光の反射を防ぐ必要がございます。 その際にカード本体に傷が入らない様に注意してください。

【商品画像2~3】 GR団のミュウツー GR団のミュウツー 次にカードの「四つ角」も撮影しましょう。 特に「四つ角」は傷(白かけ)が入りやすい箇所になりますので購入者側が気にする点のひとつです。

【商品画像4】 GR団のミュウツー 「裏面」を全体的にわかりやすく撮影したものを掲載します。

【商品画像5~6】 GR団のミュウツー GR団のミュウツー 表面と同じように「裏面」の「四つ角」も撮影しましょう。 反りの有無が分かるように、横から撮影した写真もあると尚わかりやすいです。

まとめ売りの場合

GR団のミュウツー まとめ売りの際にはセット内容がわかる様に撮影し、先程ご紹介した「商品説明の記載例」を参考に1枚毎の商品状態を記載してください。

注意点

商品画像を掲載する上で下記の点に注意して下さい。 「全体的に画面が暗い」 「光が反射してしまっている」 「商品が遠い又は見えづらい」 【全体的に画面が暗い】 GR団のミュウツー

【商品が遠い又は見えづらい】 GR団のミュウツー GR団のミュウツー

【光が反射してしまっている】 GR団のミュウツー 傷や折れがあるのに写真と商品説明で商品状態が確認出来ない場合、出品後にトラブルへ発展する場合がございます。 早く売れる様にとそうした説明を怠ってしまうと、結果的に本来より時間が掛かってしまったり、利用規約に引っ掛かりペナルティを受けてしまう可能性もございます。 これはmagiに限らずどのフリマサイトでも共通して言える事ですので注意して下さい。

いかがでしたでしょうか。 この機会に過去遊んでいたトレーディングカードや集めていたカードをメルカリやmagiに出品してみませんか。 もしかしたら高額で取引ができる、レアなカードが眠っているかもしれません。 今回も最後までお読みくださりありがとうございました。 買取情報はTwitterによく上がっていたりするので見て比較するのもいいでしょう。 地方のかたなどは、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク!

magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

      トレカ専用フリマアプリ     magiのインストールはこちら。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】