PSA鑑定のメリット・デメリットは?費用や出す時の手順は?
magiではこれまでポケモンカードゲーム、遊戯王OCG デュエルモンスターズについて様々なコレクター向けの記事をご紹介してきました。 ですが、コレクターとして収集を始めたばかりの方、もしくはこれからカードのコレクションを始めたい方からすればトレーディングカードを鑑定依頼する手順等について苦労される方も多いと思います。 そこで今回はPSA鑑定のメリット・デメリットは?費用や出す時の手順についてご紹介したいと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している相場価格や買取価格は全て執筆時のものとなり、相場が変動している可能性がございます。
そもそも「PSA」とは
(引用:PSA Japan 様)
PSAは「Professional Sports Authenticator Group Submission Service」の略称です。 1991年に第三者によるトレーディングカードの真贋鑑定とグレーディングという概念を米国の収集品市場に初めて導入しました。以降、PSAは4,000万アイテムを超える収集品を鑑定し、世界で最大にして最も利用されているグレーディングサービスとなりました。 Collectors Universeの一部門である PSAは、eBayや NFL Auctionなど米国のすべての主要オークション企業と提携しています。 昨今のトレーディングカードの販売価格を見るとわかるように、PSAブランドはコレクター市場から信頼を得ており、PSAグレーディングはトレーディングカードの価値を高めることに貢献しています。
PSAグレーディングのメリット
PSAグレーディングのメリットは、発行年、製造者、タイトル、そしてもちろんグレードなど、トレーディングカードの重要な情報を即座に確認できます。 それに加え、超音波で密封されたPSA公式特殊ホルダーでトレーディングカードのコンディションを維持、保護する事ができます。
PSAグレーディングのデメリット
(引用:いらすとや 様)
PSAグレーディングのデメリットとして以下の3つが挙げられます。
3,300円~かかる費用
納期まで約8か月の期間を要する
自分で申し込み手続きをしなくてはならない
主に鑑定品となるまでの時間と費用がかかります。また、返送されるまで数か月の時間を要することもざらにあります。 時間がなく、すぐにでも手にしたいという場合は、鑑定済みの商品を購入する事をおすすめします。
PSAグレーディングの手順
(引用:いらすとや 様)
PSAグレーディングの手順は以下の通りです。
【手順①】申込書の作成
【手順②】申込書の作成・記入
【手順③】カードの準備
【手順④】梱包・発送
【手順⑤】到着メールの確認・鑑定料金の支払い
【手順⑥】鑑定されたカードが手元に戻ってくる
ここから先は、上記手順について順番にご紹介していきます。
【手順①】申込書のダウンロード
(引用:PSA Japan 様)
申込書はPSAのホームページにアクセスして、下にスクロールすると「申込書をダウンロードする」という緑色のボタンがあるので、ダウンロードして印刷します。 申込書ダウンロードボタンの両サイドにある、「申込書記入例」「パッケージング方法」もダウンロードしておきましょう。
【手順②】申込書の記入
(引用:いらすとや 様)
印刷が完了しましたら、先程ダウンロードした申込書記入例を参考に申込書を書きます。
(引用:PSA Japan 様)
【手順③ (1/2)】カードの準備・梱包・発送
(引用:いらすとや 様)
PSA指定の「カードセイバー」に入れ、「ラベルシール」を貼り付けていきます。 カードセイバーに入れるカードはスリーブに入っていても大丈夫ですが、使用するスリーブは両面が透明のものを使用してください。(色や柄がついているものは受け付けてもらえない可能性があります) この工程でカードセイバーに入れる際にかなり入れづらい為、カードを折ってしまわないように注意しましょう。
※PSA指定のカードセイバー以外(ローダーやスクリューダウンなど)に入れて送った場合は、着払いで返送されるので注意してください。
以下、PSA指定「カードセイバー」・「ラベルシール」の購入リンクを掲載させて頂きますので、価格を確認の上ご参考ください
Amazon
(引用:Amazon 様)
(引用:Amazon 様)
■サイトURL:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo
価格に関しましては昨今問題視されている転売価格で出品されている商品もございますので、メーカー小売価格を調べてから購入することをオススメいたします。
magi
![]()
■サイトURL:https://magi.camp/
■Twitter:@magi_cards
【手順③ (2/2)】ラベルシールの作成
(引用:トレしる 様)
ラベルシールには、下記2つの必要事項を記入します。
■【 Sub# 】
■【 Line# 】
「Sub#」には申込番号を(申込書の右上に赤字で書かれています) 「Line#」には申込書の何行目に書いたカードなのかを記入します。 記入が終わったら、カードセイバーにラベルシールを貼ります。この時カードがシールで隠れないように貼ってください。
【手順④ (1/2)】梱包・発送
(引用:いらすとや 様)
手順③まで完了したカードを梱包していきます。梱包手順は手順は以下の通りです。
【①】カードセイバーより少し大きめにカットしたダンボール2枚でカードを挟みます。(鑑定に出すカードが複数ある場合は、カードを重ねて梱包してください。)
【②】①を輪ゴムで固定します。
【③】緩衝材(エアパッキン)でダンボールごと包みます。
以下、緩衝材(エアパッキン)の購入リンクを掲載させて頂きますので、価格を確認の上ご参考ください
Amazon
(引用:Amazon 様)
■サイトURL:https://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo
【手順④ (2/2)】梱包・発送
(引用:いらすとや 様)
ダンボールの中でカードが傷つかないように梱包材(新聞紙などでOK)を敷きつめ、「申込用紙」と「カード」をダンボールに入れてガムテープで封をすれば完成です。この際、申込用紙を入れ忘れないように注意してください。 PSA日本支社の宛先は下記の通りです。
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル エキスパートオフィス東京 10階 PSA 宛
【手順⑤ (1/2)】到着メールの確認
(引用:いらすとや 様)
郵送したカードが無事PSA日本支社に届いた数日後に、申込用紙に記載したメールアドレス宛にメールが送られてきます。 ここまでで梱包の不備・申込書の記入ミスなどございましたら、PSA 日本支社に電話又はメールでお問い合わせください。
■営業時間
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分(土日祝日、年末年始を除く)
■電話番号
■メールアドレス
psajapaninfo@collectors.com
※PSA 日本支社へのご来社及びご面談は予約制です。まずはお電話又はメールでご連絡ください。
【手順⑤ (2/2)】鑑定料金の支払い
(引用:いらすとや 様)
支払いは、申し込みをした月の締切日から約2ヶ月後、ご登録のメールアドレス宛てにPayPalより請求書が送付されます。
支払いはPaPalのみとなりますのでご注意ください。
PayPalでの決済にはクレジットカードまたは銀行振込で支払い可能です。尚、PayPalでは事前に登録手続が必要となります。
【手順⑥】鑑定されたカードが手元に戻ってくる
カード発送してから手元に戻ってくるまでにかかる期間は、2~3ヶ月が目安となります。 鑑定から無事戻ってきたら1枚1枚確認してみましょう。 PSAの特殊ケースに入れられて返却されますが、スリーブの様に交換が効かない為、ケースが傷つかないように注意してください。 ここまで長い工程となりましたが、お疲れ様でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか、本記事がPSA鑑定をされる際のお役に立ちましたら幸いです。 今後もトレーディングカードゲームに関連した記事も更新していきますので、また覗いて頂けますと幸いです。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 地方の方等は、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。
magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。