トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

メルカリのトレカ・カード取引ですり替え対策はできる?

これまでmagiではフリマアプリに関する記事を何度か取り上げさせていただきました。 今回はその中でも、フリマアプリのメルカリにてトレーディングカードの取引におけるすり替え対策についてご紹介させていただければと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している情報は全て執筆時のものとなり、状況が変動している可能性がございます。

メルカリとは

メルカリ (引用:Twitter 様)

サイトURL:https://jp.mercari.com/?gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQjGloYM2VxOSSxsQ35IMoUTGCKYMJFVNSTyWLRGMg4Kqfb9atCfIOBoCHsAQAvD_BwE

Twitter:@mercari_jp

メルカリ(英: mercari)とは、日本およびアメリカ合衆国にてサービスを提供しているフリマアプリです。 2013年7月2日にAndroid版、、同年7月23日にiOS版が配信開始となりました。 フリマアプリと言えばメルカリを思い浮かべる人は多いかと思います。そのメルカリでトレカの取引も盛んに行われております。 特にトレカは軽くて薄く、安価な送料でやり取りができる為、フリマにうってつけの商品といえます。 全フリマアプリの中でダントツで利用人口が多いのもこのメルカリです。 その為、出品数も多く出品した商品が売れるスピードも速いのがメルカリ一番のメリットです。

すり替えとは?

メルカリは利用者数が非常に多く、出品数も多いです。ですが、その分トラブルも多いのが実情です。メルカリやラクマの評価システムは、取引がキャンセルされた場合には評価がされないシステムになっている為、評価数が多いから安心という訳ではありません。 そして昨今、メルカリやヤフオク等において、一部の悪質な購入者による「返品すり替え詐欺」が発生しています。 悪用を防ぐために詳細な手口は割愛しますが、簡単に説明すると主に以下のような手順で商品をだまし取ります。 ■ 商品(主にブランド物などの高額商品)を購入する ■ 到着後「偽物だ」とクレームをつけて返品要求をする ■ 届いたものとは違う物を返品して商品をだまし取る なお、この方法はあくまでも例です。 このままやっても各アプリのシステム上絶対成功しませんし、当然試すだけでも犯罪行為なので真似しないでください。 すり替え詐欺にはいろいろな手口・バリエーションがありますが、 「取引をキャンセルし、届いた商品と違うものを返品して商品をだまし取る」事が目的です。 警察への届け出や少額訴訟も可能ですが、多くの場合証拠が乏しく被害の証明が難しい点と、被った実損額を取り戻すことが難しいという問題があります。 残念ながら被害額に対して手間と時間がかかりすぎることから、精神的な負担などを考えて訴えるのを諦める、という方も多いです。 すり替え詐欺は返品が容易なAmazonや、IDを何度も作り直せるヤフオクで行われることが多く、商品も数万円以上の高額商品を扱っていると狙われやすいです。 只、メルカリなどのフリマアプリでも被害例があるので、いずれにしても高額商品を扱っている方は注意するようにして下さい。

トラブルが起きてしまった場合

いらすとや (引用:いらすとや 様) 万が一、取引中にトラブルが発生してしまった場合の対応は以下の点に注意してください。 ■評価ボタンを押さないこと ■最初は返品取引相手と交渉、解決しない場合は、相手ではなく運営事業者と交渉すること ■運営事業者との交渉が長引きそうであれば、消費者センターへ連絡すること 評価ボタンを押さないことにつきましては、評価を押すと、取引が成立したとみなされてしまうからです。相手は代金の引き出しも可能となるため代金の回収はほぼ不可能になります。中には評価を押せば返品に応じると嘘を言う悪質な出品者もいますので気を付けましょう。 最初は返品取引相手と交渉、決裂した場合は、相手ではなく運営事業者と交渉につきましては、個人間での交渉が決裂した場合、相手側が悪意を持った出品者の場合、キャンセルに自発的に応じることはほぼございません。その為、運営事業者に介入してもらった方が早期解決する場合がございます。 その為にも、客観的な証拠が必要になってきます。 高額商品の取引時、出品者側なら梱包時の動画を撮影、購入者側なら開封時の動画を撮影すると証拠として有用性がございます。 運営事業者との交渉が長引きそうであれば、消費者センターへ連絡につきましては、 消費生活センター自体はカードについての専門性は持たないものの、消費者(購入者)には助言を行い、場合によっては運営事業者には処分・指導等を行ってくださいます。 殆どの場合有益なアドバイスと相談した記録が残り、運営事業者に対して一定の圧力となります。警察は基本的に民事不介入のため相談しても無駄になる場合が多いので念頭に入れておいてください。 フリマサイトは、個人間取引である為、事業者と消費者の取引でない限り特定商取引法はで定めらているクーリング・オフ制度は適用できませんのでこちらもご注意下さい。

すり替え詐欺を防止するmagiの「あんしん取引」

magi すり替え詐欺はフリマアプリやオークションだけの問題ではなく、ショップでも被害が発生していて昨今大きな問題となっています。メルカリやmagiもその例外ではございません。 そんなすり替え詐欺対策として考案されたもののひとつに、「magi」が提供しているサービスで「あんしん取引」というものがございます。

本物保証

実績のあるプロの目利き(外部鑑定機関と連携いたします)により、カードが偽物でないことを保証します

匿名配送

配送にmagi運営事務局を挟むため、取引相手に住所や氏名を知られることなく取引が可能です

本人確認

magi運営事務局にて本人確認済のお客様のみがあんしん取引を利用できます

「あんしん取引」を利用するには

magi内での取引内において上記の3つを以下の条件で利用することが出来ます。 ■出品価格100円以上の商品の出品時に出品者があんしん取引を適用できます。 ■出品者にはあんしん取引の手数料は発生いたしません。(通常の取引手数料は発生いたします) ■あんしん取引が適用された商品を購入する場合、出品価格に応じてあんしん取引手数料として購入者にお支払いいただきます。 ■出品価格 - 50,000円未満:980円 - 50,000円以上:無料 例)あんしん取引が適用された30,000円の商品を購入する場合、購入時のお支払い金額は、商品価格30,000円+あんしん取引手数料980円の計 30,980円となります。 ※注意事項 出品へのあんしん取引の適用、およびあんしん取引が適用された商品の購入には、本人確認済であることが必要です。 magi運営事務局による商品確認の結果、以下のいずれかの問題が認められた場合、お取引がキャンセルとなり、商品を出品者へ返送いたします。 ■コピー品など、真贋判定に問題がある ■カード名、レアリティなどカードの種類自体に出品情報との差異がある ■カード枚数に出品情報との差異がある ※ あんしん取引では、カードの傷など状態に関する判定は行いません。購入前に出品者評価や、出品画像およびコメントにてお客様同士でのご確認をお願いします。 あんしん取引の利用規約はこちらからご確認いただけます。

トレカ以外ですり替え防止対策をする方法

プロテクション・タグ (引用:FAKE BUSTERS 様) トレーディングカードでは使用できませんが、スニーカー等のすり替え防止に使える商品もございます。 それがブランドの真贋鑑定を行っている会社「フェイクバスターズ」が発売しているすり替え防止タグ「プロテクションタグ」という商品です。 取り外し不可能なタグに独自のサインをし、発送前の商品に取り付けることで発送した商品のすり替え返品を防止することが出来ます。

プロテクション・タグのメリット

プロテクション・タグのメリットは高いすり替え防止効果が期待できる点です。 この商品は一度付けたタグを切り離さない限り外せません。 購入者側は、わざわざすり替え防止対策を行っている商品に対してすり替えを行うのは相当心理的な負担を感じる為、タグの取り付けそのものにすり替え防止効果があります。 また出品者側も、商品にタグを取り付けた状態で発送前に写真を一枚撮っておけば、発送した強力な証拠になります。 もしタグが付けられていない商品が返ってきたら、それを証拠にして事務局や警察に被害を相談したり、返金やキャンセルを断りやすくなります。 通常は「此方が送った物と違うものが返品された」ことの証明が難しく、各アプリの事務局の対応も難しくなりますが、発送前の写真があれば強力な証拠ともなります。

プロテクション・タグのデメリット

プロテクション・タグのデメリットはタグ1本あたりの価格が1セット10本で500円、それと数量にかかわらず1回の注文で550円の送料がかかる点と、完全なすり替え詐欺防止にはならない点です。 すり替え詐欺にはさまざまな手口があり、全てのケースでプロテクションタグが有効とは限らないということです。 ですが、このタグを使用することで確実にすり替えはされにくくなるので、付けないよりは絶対に付けたほうが良いでしょう。 万単位の被害を50円である程度防げると考えれば、保険として使った方が安全かと思われます。

メルカリの販売手数料について

メルカリの販売手数料は10%とかなり割高です。例えば、販売価格を1,000円に設定した場合は100円の販売手数料が引かれます。 なお、特定の二次創作物に関しては、販売額に対して10%のライセンス料が別途発生します。しかし、不要品を出品する場合はほとんど当てはまらないので販売手数料の10%だけ計算しておくと良いでしょう。 これらを見落としていると「1,000円で出品して売れたけど、手数料や上記でご紹介したプロテクションタグの費用・送料で赤字になってしまった…」という悲しい結果になることもあるので、覚えておきましょう。 出品時には関係ありませんが、売上金を指定口座に移すときは振込手数料も発生します。 売上金を指定口座へ引き出すときの手数料は一律200円なので、都度出金するよりはある程度貯まってから引き出した方がいいかもしれません。なお、急ぎ振込の場合はさらに200円の手数料がプラスされるのでご注意ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか、メルカリで出品する際の参考になりましたら嬉しい限りです。 お金が絡むフリマアプリやオークションでは、出品者も購入者もいつ詐欺被害に遭うかわかりません。 この記事がそういったトラブルで損害を負わない手助けになれば幸いです。 メルカリでの出品以外にも、カードの買取情報はTwitterによく上がっておりますので、出品前に是非比較してみてください。 ■Twitter買取情報リンク:https://twitter.com/search?q=%E8%B2%B7%E5%8F%96%20%E5%A4%96%E8%AA%9E%20magi&src=typed_query&f=live 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 地方の方等は、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク!

magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

      トレカ専用フリマアプリ     magiのインストールはこちら。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】