トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

メルカリ・magiでトレカを発送する時にレターパックが便利?デメリットは住所バレ?

これまでmagiではフリマアプリに関する記事を何度か取り上げさせていただきました。 今回はその中でも、メルカリ・magi等のフリマアプリにてトレーディングカードを発送方法としてレターパックを使用する際のメリット・デメリットについてご紹介させていただければと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 ※本記事で紹介している情報は全て執筆時のものとなり、状況が変動している可能性がございます。

メルカリとは

メルカリ (引用:Twitter 様)

サイトURL:https://jp.mercari.com/?gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQjGloYM2VxOSSxsQ35IMoUTGCKYMJFVNSTyWLRGMg4Kqfb9atCfIOBoCHsAQAvD_BwE

Twitter:@mercari_jp

メルカリ(英: mercari)とは、日本およびアメリカ合衆国にてサービスを提供しているフリマアプリです。 2013年7月2日にAndroid版、、同年7月23日にiOS版が配信開始となりました。 フリマアプリと言えばメルカリを思い浮かべる人は多いかと思います。そのメルカリでトレカの取引も盛んに行われております。 特にトレカは軽くて薄く、安価な送料でやり取りができる為、フリマにうってつけの商品といえます。 全フリマアプリの中でダントツで利用人口が多いのもこのメルカリです。 その為、出品数も多く出品した商品が売れるスピードも速いのがメルカリ一番のメリットです。

主な配送方法

一般的な配送方法として以下の種類がございます。 ■普通郵便(定型郵便・定形外郵便) ■ミニレター ■クリックポスト ■レターパック ■ゆうパケット ■ゆうパック ■宅急便・宅急便コンパクト ■書留・特定記録郵便 ここから先は上記の中から「普通郵便」と「ミニレター」の特徴と価格についてご紹介させて頂きます。

普通郵便(定型郵便・定形外郵便)

普通郵便 (引用:Amazon 様)

普通郵便とは「定形郵便」と「定形外郵便」と呼ばれる2種類に区分されている配送方法です。 「定形郵便」は以下の料金で発送する事が出来ます。 ■サイズ 長辺23.5cm・短辺12cm・厚さ1cm以内 ■重量  50g以内 25g以内であれば84円50g以内であれば94円で発送する事が出来ます。 「定形外郵便」は長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm、重量1kg以内の場合、以下の料金で発送する事が出来ます。 ■50g以内  120円 ■100g以内  140円 ■150g以内  210円 ■250g以内  250円 ■500g以内  390円 ■1kg以内  580円 【それ以外の重さ・サイズの場合】 ■50g以内  200円 ■100g以内  220円 ■150g以内  300円 ■250g以内  350円 ■500g以内  510円 ■1kg以内  710円 ■2kg以内  1040円 ■4kg以内  1350円

ミニレター

ミニレター (引用:Amazon 様)

■サイズ 長辺16.2cm・短辺9.2cm・厚さ1cm以内 ■重量  25g以内 ミニレターは普通郵便の定形郵便よりも安い63円で送れる発送方法であり、最も安く発送できる方法です。配達日数も普通郵便と変わりません。 ミニレターでは最大で25gまでしか送れない点や現金書留を付けて現金を送ることができない点はありますが、基本的には定形郵便と共通している部分が多くなっています。 ミニレターと普通郵便ではいずれも自分で梱包することは同じですが、荷物の梱包時に利用する封筒が異なります。 ミニレターでは梱包材として郵便局の窓口で購入できる63円の専用封筒を購入した上でその中に荷物を入れて梱包する必要があります。 尚、ミニレターの最大重量は前述したように25gですが、専用封筒自体が9g程ございますので、実質中身の荷物として送れる重量は16g程度となっておりますのでご注意ください。

送れる品目の違い

ミニレターと普通郵便の定形郵便では、基本的に送れる品目に違いはございません。いずれの配送方法も規定サイズに収まっていれば、送れないものは基本的にございません。 ただし、いずれの送り方も、書類や写真など封筒に厚みが出ないものを少し送るのに適した送り方の為、カードの束など封筒に厚みが出てしまうものについては規定サイズに収まっていたとしても、窓口で確認してもらった方が無難です。 一般的なA4のコピー用紙を送る場合ミニレターだと4枚、定形郵便だと8枚程度までは送ることが可能です。 厚みがある荷物を送る場合は、同じ普通郵便の定形外郵便で送るようにしてください。 そしてここから先は上記配送方法の中からレターパックについてご紹介させて頂きます。

レターパックとは

レターパック (引用:日本郵便株式会社 様)

レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスです。 対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、郵便受けへお届けする「レターパックライト」がございます。 対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、 郵便受けへお届けする「レターパックライト」の2種類がございます。 レターパック(引用:日本郵便株式会社 様) ■レターパックライト(青)370円  厚さ3cmまで  ポストまでお届け レターパック (引用:日本郵便株式会社 様) ■レターパックプラス(赤)520円  厚さ制限なし  確実に手渡しをして受領印もしくは署名をもらってくれます  電話をしたら家まで集荷に来てくれます ※赤のレターパックは厚さ制限がないので、ポストに入らないことがあります。 その場合は郵便局へ行かずとも、電話で集荷を依頼することが可能です。 最寄りの郵便局が受付窓口とのことで、困ったときはお電話してみてください。 上記2種のレターパックを以下の手順でご利用できます。

①「レターパック」を買う

いらすとや (引用:いらすとや 様) お近くの郵便窓口・コンビニエンスストアなどの郵便切手類販売所(一部を除きます)や郵便局のネットショップでお買い求めいただけます。 ※郵便局のネットショップでのご購入について レターパックは郵便局のネットショップにて20枚単位で販売しております。

②送りたいモノを入れる

いらすとや (引用:いらすとや 様) 宛名を書いて、手紙や荷物を封入するだけ。切手は不要です。 旧料額のレターパックは、520円または370円との差額分の切手を貼ってご利用ください。 ※レターパックで現金を送ることはできません。

郵便ポストから送る

(引用:いらすとや 様) 郵便窓口からも発送が可能です。レターパックプラスについては集荷も行います。詳しくはお近くの郵便局へお尋ねください。 ※一部のポストには入りません。

お届け

(引用:いらすとや 様) レターパックプラスは対面でお届けし、受領印または署名をいただきます。 レターパックライトは郵便受けへお届けします。

レターパックのメリット

■事前に買ってストックできる レターパックは郵便局や一部のコンビニエンスストアで事前購入できます。 切手のようにストックしておくと、必要な時にすぐに使えて便利です。 ■出したい時にポストに投函 書留やゆうゆうメルカリ便のように、わざわざ郵便局に出向く必要がありません。 送料はレターパック本体に含まれているので、条件の範囲内であれば追加の料金や切手は不要です。 ■追跡サービスが利用可能 荷物がきちんと運ばれているか、ネットでチェック可能です。 配達完了メール通知サービスを登録しておくと、配達が完了した時に、メールを受け取ることが可能です。

レターパックのデメリット

■損害賠償はなし  こわれものや貴重品を送るのは避けましょう。  レターパックライト(青)は、ポストから盗まれてしまう危険性もあります。  より確実に届けたい場合は、レターパックプラス(赤い方)を選びましょう。  商品価格が安価なカード等、高価なものでなければ選択肢に入れても良いかもしれません。 ■水濡れ注意  水ぬれに弱い面もあり、雨の日の破損事故をよく耳にします。  中身をビニールで包むか、書類はクリアファイルで保護すると安心です。 ■現金などの貴重品や危険物は送れない  現金は従来通り現金書留を利用しましょう。  フリマアプリを利用する面では無いと思いますが、「レターパックで現金送れ」は詐欺です。  危険物とは「爆発・発火。引火性のあるもの」「有毒物・病原菌」などが含まれます。  「アルコール類及びこれを60パーセント以上含有する香粧品、酒類その他の製品」は危険物に当たりますのでご注意ください。 ■日時指定不可  レターパックプラスは手元まで届けてくれますが、日時指定ができないのが難点です。  再配達時に時間を指定するか、「留守時は宅配ボックス可」と書けば、宅配ボックスへの配達も可能とのことです。 ■常温のみ クール・チルド非対応  こちらもトレーディングカードを郵送する上では無縁ですが、普通郵便と同じように配達されますので、クールやチルド(冷蔵・冷凍)には非対応です。  特に真夏は、暑さで変質が心配な商品の発送は避けたほうがよいでしょう。

その他の追跡サービスが利用できる配送方法

追跡サービスを利用できる配送方法は以下の種類がございます。

【郵便物】

いらすとや(引用:いらすとや 様) ■一般書留 ■現金書留 ■簡易書留 ■特定記録郵便 ■レタックス ■配達時間帯指定郵便 ■新特急郵便 ■書留・特定記録郵便

【荷物】

いらすとや(引用:いらすとや 様) ■ゆうパケット ■ゆうパック ■クリックポスト

【国際郵便物】

日本郵便 (引用:日本郵便 様) ■EMS ■国際小包 ■国際書留・保険付

メルカリで利用できる2種類の配送方法

メルカリには通常配送方法である定形郵便・定形外郵便の他にゆうゆうメルカリ便らくらくメルカリ便という配送方法がございます。 ここから先は上記2つの配送方法がどの様に違うのかをご紹介させて頂きます。

ゆうゆうメルカリ便とは

メルカリ (引用:メルカリ 様)

ゆうゆうメルカリ便はメルカリと郵便局が連携して始まったサービスです。発送先がどこであっても日本国内であれば、全国一律の料金で配送が可能なのが特徴となります。小さいサイズが特にお得と言われている為、トレカを送るのに多くの人が利用しているのがこのゆうゆうメルカリ便です。(A4サイズで厚さ3㎝以内、重さ1㎏以内) 更にこのゆうゆうメルカリ便には魅力的なポイントがあり、 ■郵便局やコンビニ、はこぽす(郵便局などに設置されたロッカー)で受け取りができる。 ■宛名書き不要 ■アプリで配送状況の確認ができる ■出品者も購入者も匿名にできる ■配送時のトラブルによる商品紛失、破損のサポート付き このようなメリットがある為、メルカリでの配送時によく使われています。 メルカリ ゆうゆうメルカリ便の選択方法は、「商品の情報を入力する」画面の「配送について」の欄にある「配送の方法」から選択することが出来ます。 メルカリ メルカリ

らくらくメルカリ便とは

メルカリ (引用:メルカリ 様)

らくらくメルカリ便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスです。対応サイズの幅広さが特徴で、A4サイズから長辺、短辺、高さが合わせて160㎝サイズのものまで対応している為、大抵のものは送ることが出来ます。 これだけ幅広いサイズを全国一律料金で配送することが出来ますので、商品に合わせて配送方法を選ぶだけで良いのは、大きな魅力と言えます。 らくらくメルカリ便もゆうゆうメルカリ便のように、宛名書き不要、配送状況確認が可能、匿名にできる、保証サポート付きなどのサービスが利用出来ます。特にゆうゆうメルカリ便よりも配送方法が簡略的なのも魅力のひとつです。 普段ゆうゆうメルカリ便をご使用の方は、是非一度らくらくメルカリ便を使ってみてその差を比べてみては如何でしょうか。 メルカリ らくらくメルカリ便の選択方法は、「商品の情報を入力する」画面の「配送について」の欄にある「配送の方法」から選択することが出来ます。 メルカリ メルカリ

メルカリの販売手数料について

メルカリの販売手数料は10%とかなり割高です。例えば、販売価格を1,000円に設定した場合は100円の販売手数料が引かれます。 なお、特定の二次創作物に関しては、販売額に対して10%のライセンス料が別途発生します。しかし、不要品を出品する場合はほとんど当てはまらないので販売手数料の10%だけ計算しておくと良いでしょう。 これらを見落としていると「1,000円で出品して売れたけど、手数料と送料で赤字になってしまった…」という悲しい結果になることもあるので、覚えておきましょう。 出品時には関係ありませんが、売上金を指定口座に移すときは振込手数料も発生します。 売上金を指定口座へ引き出すときの手数料は一律200円なので、都度出金するよりはある程度貯まってから引き出した方がいいかもしれません。なお、急ぎ振込の場合はさらに200円の手数料がプラスされるのでご注意ください。

magiで利用できる配送方法

magi magiにも通常配送方法である定形郵便・定形外郵便等の他にかんたん配送(匿名配送)という配送方法がございます。 かんたん配送とは、ヤマト運輸と連携したかんたん・便利な配送サービスです 送料は売上金から自動で差し引かれるので、お手元で送料を用意する必要がありません ■宛名書き不要 2次元コードで送り状をかんたんに発行できるから、面倒な宛名書きは不要です ■匿名配送 出品者も購入者も個人情報を明かすことなく安心して取引ができます ■全国翌日発送 ヤマト運輸がお届けします(一部地域を除く)

※magiかんたん配送をご利用いただけないケース

以下の条件では、magiかんたん配送をご利用いただけませんので、ご注意ください。 ■送料を「着払い」に設定されたお取引の場合 ■「あんしん取引」をご利用の場合 ※匿名配送に関する注意点 発送元、または発送先の集配所や支店名などから、相手方の大まかなエリアを確認可能な場合がございます。予めご了承の上、サービスをご利用いただくよう、お願いいたします。

かんたん配送の選択方法は、「出品編集」画面の「配送方法」の欄にある「配送方法選択」から選ぶすることが出来ます。 magi magi

magiの販売手数料について

magiの販売手数料は「6.6%」(税込)です。例えば、販売価格を1,000円に設定した場合は66円の販売手数料が引かれます。 ただし、以下リンクに記載のとおり、「取引手数料優遇サービス」の対象になる場合は、取引手数料は変動する場合がございます。

「取引手数料優遇サービス」について

magi 「取引手数料優遇サービス」は、前々月〜前月のご利用状況に応じて、以下のとおり商品が売れた際に出品者様にご負担いただく取引手数料が変更となるサービスです。 【前々月26日から前月25日の販売実績が49,999円以下のお客様】 商品価格の6.6% 【前々月26日から前月25日の販売実績が50,000円以上のお客様】 商品価格の5% 例)1/26から2/25の販売実績が50,000円のお客様の場合、3/1以降に出品する商品の取引手数料が5%となります。 magiでトレーディングカードを出品する方法につきましてはこちらの記事をご参考ください。 出品時には関係ありませんが、売上金を指定口座に移すときは振込手数料も発生します。 売上金を指定口座へ引き出すときの手数料は一律200円なので、都度出金するよりはある程度貯まってから引き出した方がいいかもしれません。

追跡可能な発送方法で最も適したのはどれか

ここまで様々な配送方法をご紹介させて頂きました。そしてその中でもトレカを送る際に追跡可能なもので最も適した配送方法は以下の3つになります。 ■【メルカリ】ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス【メルカリ】らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト【magi】かんたん配送の宅急便コンパクト ※トレカのジャンルにもよりますが、大半のBOXが厚さ4cm程ですのでネコポスやゆうパケットを利用することが出来ません。(上限:厚さ3cmまで) 上記3種の配送方法はいずれも配送用の専用BOXが必要となりますので詳細を下記リンクに記載させて頂きます。参考にして頂けましたら幸いです。

ゆうパケットプラス専用箱

ゆうパケットプラス専用箱 (引用:日本郵便 様) ゆうパケットプラスは、e発送サービスの「ゆうゆうメルカリ便」限定のサービスです。(2019年10月現在) 郵便局やローソン、「メルカリストア」で販売している「ゆうパケットプラス専用箱」に商品を梱包し、発送します。 ゆうパケットプラス専用箱は厚みや高さのある商品を発送する際、とても便利です。 ■対応フリマアプリ 【メルカリ】 メルカリ (引用:日本郵便 様)

宅急便コンパクト

ヤマト運輸 (引用:ヤマト運輸 様) 60サイズよりも小さな荷物を手軽にオトクに送れます。宅急便と同様に利用でき、お届けは手渡しとなります。責任限度額はお荷物1個につき3万円迄です。 ヤマト運輸 (引用:ヤマト運輸 様) クロネコメンバー割やデジタル割、持込割等を利用すると最大割引時は240円で利用することが出来ます。 ■対応フリマアプリ 【メルカリ】 メルカリ (引用:日本郵便 様) 【magi】 magi

いかがでしたでしょうか、カードを発送する際の参考になりましたら嬉しい限りです。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。 買取情報はTwitterによく上がっていたりするので見て比較するのもいいでしょう。 地方のかたなどは、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク!

magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

      トレカ専用フリマアプリ     magiのインストールはこちら。

招待コード
JA9XS8
コピーする
アプリインストール
【iOS/Android】