100日後にCS優勝するワニ 【1日~30日編】|™のち
こんにちは、™のちです
前回の「遊戯王と確率」の記事を読んでいただいた方、拡散していただいた方ありがとうございました。想像以上の反響でとてもうれしく思っています。引用RTやRT先での色々な感想は時間のある時に見させてもらっているので今回の記事も皆さんであーだこーだ言っていただけると嬉しいです。
TCGプレイヤーあるある
— magi -トレカ専用フリマアプリ-【公式】 (@magi_cards) February 2, 2020
「デッキは強かったけどプレイヤーが弱かった」
「初手にひきたいけど被りたくないからX枚」
「おしゃれ枠、うまぶりカードは本当?」
強くなるには【冷静に数字を見る】ところから。
そんな記事です!
遊戯王と確率について|™のち選手(@kishao_)https://t.co/MtOjoQ06W9今回は流行りに乗っかって【100日後にCS優勝するワニ】というタイトルでどう取り組めば遊戯王が上達できるのかをステップごとに分けて考察、紹介していこと思うので「ラッシュデュエル」やルール改正を機にこれから遊戯王を始めてみようと思っている方や、遊戯王を上手くなりたいと漠然と思っているけど何をすればいいのか分からないといった方はこの記事から上達するための鍵を見つけて欲しいと思います。
【™のち選手(@kishao_) プロフィール】 ~実績~ CS優勝3回 ベスト16以上30回以上
※読みたい目次項目をタップするとその箇所に飛びます!
- 1.自分のプレイスタイルを理解する
- ・正確な自己分析
- ・他己分析で新たな自分の発見
- 2.調整環境について
- ・調整はモチベが近い人と
- ・感想戦をしよう
- 3.全ての意思決定に「理由」を
- ・理由なき行動に意味は無い
- ・議論の軸を作る
- 4.今回のまとめ
目次
1.自分のプレイスタイルを理解する
正確な自己分析
デッキを知る前に、遊戯王を知る前に、まずは自分を知るところから。 これは対人ゲーム全般に言えることだと思いますが、世の中には大きく分けて
・相手より“上手なプレイを多くすること”が勝ちにつながると考える人 ・相手より“ミスを少なくすること”が勝ちにつながると考える人
の2通りが存在すると思います。
前者の相手より“上手なプレイを多くすること”が勝ちにつながると考える人は展開系のデッキが、後者の相手より“ミスを少なくすること”が勝ちにつながると考える人は中低速のコントロールデッキがプレイスタイルに合ったデッキだといえます。
「このデッキなんか性に合わへんな~」などと感じる原因はこの自らのプレイスタイルと使用しているデッキタイプのコンセプトの乖離によって引き起こされる物かもしれません。 自分の考え方に合ったデッキを選ぶことはモチベーションを高く保つためにもとても重要だと思うので、自分がどちらの思考が強い人間なのかを把握しておきましょう。
他己分析で新たな自分を発見する
自己分析しろといわれても難しいという人は周りの人に遊戯王のプレイスタイルについてどう自分が見えているかを聞いてみましょう。自分では思ってもみなかった発見があるかもしれません。
2.調整環境について
モチベーションが近い人と調整しよう
よく自分より遊戯王が上手い、下手で調整する人や普段遊戯王をする人を考えている人が多いですが、これは誤りで本当に大切なのは自分と同じぐらいのモチベーションを持っている人と調整する事です。
同じような実力で遊戯王をやっているから一生上手くなる気がしないなどと思っている方をたまに見かけますが、そのメンバーと一緒に強くなっていけばいいだけの話なのであまり実力云々の話で悲観的になる必要は無いのかなと思います。
実力に関しては、練習をすれば後からついてくるのであまり気にする必要はないですが、そもそもの遊戯王に対するモチベーションや熱量が違うと、考え方や取り組み方に差が生まれてしまい上手くいかないことが多いので、モチベーションが近い人と調整をすることが上達への一番の近道だと思います。
「地方に住んでいて一緒に遊戯王をやる人がいない」「仕事の関係でみんなで集まって調整するのが難しい」という人はSNSを上手く利用して調整する事が重要になってくると思います。 事実筆者も四国の大田舎に住んでいますが、SNSでの意見交換と一人回しとCS動画のチェックで何とかやってきているので無いなりに上手く工夫すれば無理な話では無いと思います。
感想戦をしよう
”感想戦”と銘打っていますがざっくり言うと1マッチ終わった後に「あそこどうすればよかった?」や「ここはこう考えてたけどどう思う?」などを言い合う事をしようという話です。
ただがむしゃらに数をこなすのでは無く、せっかくお互いの予定を合わせて集まっている訳ですから、しっかりと一回一回思考のフィードバックをしましょう。 ゲームの途中で思っていることを調整相手に言ってみるのもいいかもしれません。
3.全ての意思決定に「理由」を求めよう
理由なき行動に意味は無い
自分のプレイスタイルを把握し肌に合ったデッキを見つけ、自分が用意できる最高の調整環境が整えることができてやっとスタートラインです。この章では遊戯王を上手くなるために最も重要だと筆者が考えている全ての行動に「理由」を求める作業について話をします。
議論の軸を作る
何故全ての行動に「理由」が必要なのか、それは「理由」を説明できないとあーだこーだと議論する軸ができていないのでそもそも議論が意味をなさないからです。 「こう思ったからこうした」という思考があって初めてその思考が正しいのか正しくないのかを話し合えるのであって、これは間違ってる、これは合ってるだけを判別しても自らに残るのは正解だけで、その正解を導き出すためのプロセスは得ることが出来ないのです。
遊戯王では調整で起きた事がCSでそのまま起こるほうが稀なので、正解を導き出すためのプロセスを知っておかないと難しい局面に遭遇した時に失敗してしまう事が多々起こると思います。 初めから完璧を目指すがあまり間違った意見をいうことを良しとしない人も中にはいますが、そこに至った過程にこそ調整の意義や本質があり、導き出した答えは何ら関係がないこと理解しましょう。
”調整は失敗し得”
この言葉を念頭において調整するようにしましょう。
4.今回のまとめ
・敵を知る前にまず己から、自分のプレイスタイルを理解しよう! ・モチベーションが同じくらいの人と調整しよう! ・なんで?を大切に!全ての意思決定に「理由」を求めよう! ・調整の最大の意義はプレイの答え合わせでは無くて、そこに辿り着くまでの思考プロセスを整理して最適化すること!間違えることに億劫にならない!